商業デザインとアートとしてのデザインの違い
おはようございます!
デザイナー1年生に、学校では教えてくれない、
でも、現場に出たら必要となる事をお伝えできたらと思います。
商業デザインとは?
商業デザインとは、商業にかかわるデザインのことである。
特に営業や商品販売(販売促進)に関わるデザインを意味する場合が多い。コマーシャルデザインともいう。
その範囲はあいまいであるが、一般に次のようなデザインが含まれる。
(商業店舗の内装デザイン、ショーウィンドー・ディスプレイのデザイン等。)
※Wikipediaより参照
上記の様に、商業デザインといってもさまざまなものがあります。
私が、一番よくお仕事でさせていただいているのは、グラフィックデザインやウェブデザインです。
学校や個人で制作をする時は、自分が何を表現したいか、どんなデザインをしたいか、好きなようにデザインできる機会が多いと思います。
でも、実際に実務として、デザインの仕事をしてみると、
なかなか自分の好きなデザインができないなぁ~と思ったり、
自分が良いと思ったデザインが通らなかったり、
必ず、ジレンマを感じたり、自信を無くしたりする事があると思います。
商業デザインとアートとしてのデザインの違い
自己主張・表現を思うままに描く=「アートデザイン」
クライアントがいてエンドユーザーがいる=「商業デザイン」
商業デザインとは、商品の販売やを促進することを目的としたデザインです。
デザイナーとしての役割は、自分が何を表現したいかではなくクライアントの情報をきちんと理解し噛み砕き、具現化する=クライアントの代弁者である必要があります。
また代弁者であると共に、エンドユーザーに訴求できる物である必要もあります。
他にも、金額や納期など、さまざまな事を意識することも必要ですし、
クライアントさんが何を表現したいのか、聞き出すヒアリング力も必要になってきます。
大事なのは、クライアントやエンドユーザーをどれだけ満足させられるかです。
デザイナー1年生の時は、うまくいかなかったり、壁にぶつかる時もあると思います。
ただ、クライアントさんに、
「思う様なデザインに仕上がった!」
「また、お願いします!」
と言っていただくと、この仕事をしていて良かった!と必ず思う日が必ず来ると思います。
一歩づつ、頑張っていきましょう!