京都のNPO法人 CRA(クリエイター育成協会)が発信するブログです。Web業界、Webデザイナー・Webプログラマー・Webマーケターの育成。

お問い合わせ
075-353-3711 受付時間:10:00〜18:00(土日・祝日除く)
menu close

CRAブログ- Web/IT・教育・福祉業界の情報を、スタッフ&インターン生が配信中

セミナーレポート『失敗しないホームページ・リニューアルセミナー』 Vol.1

2015年07月14日高田
Pocket

【こちらの記事は、約5分程でお読みいただけます。】

おはようございます! デザインブログ担当の田中くんが、ただいま美大の卒業制作まっただ中でお休み中のため、本日は高田が代打です。よろしくお願い致します^^

さて、先日「失敗しないホームページ・リニューアルセミナー」を東京・京都の2会場にて開催させていただきました! 現役のデザイナーさんはもちろんのこと、ディレクターの卵、プログラマー、SE、マーケティング担当、はたまたクライアント側の発注担当まで、様々な役職の方にご参加いただきました。

どちらかと言うと、中小企業の方向けに開催したセミナーでは有りましたが、Web業界でナショナルクライアントを扱う方など、多彩な情報源をもとに意見交換ができたワークとなりました。

当日の写真は、ほとんど撮影していませんが、スライドを一部シェアしながらお見せしていきたいと思います。

第一部:Web業界における役職と立ち位置

まず、セミナーは、みなさんの立ち位置の把握と、それぞれが持つ悩みの共有から入りました。

「Web業界における役職と立ち位置」は、2000年代と2015年現在で随分と変化しています。むしろ、変化しないはずがない、というものです。

2000年代の役職と立ち位置については、こちらのマイナビ クリエイティブニュースさんに掲載されている情報が一般的です。

【参考リンク】マイナビ クリエイティブニュース:クリエイター業界最前線9 【Web業界の職種とその役割とは】

そして、2015年現在の一般的なイメージ例を用意してみました。

1507_seminar_report101

もともと、クライアントとやり取りをされるのは、「Webプロデューサー」と「Webディレクター」の役職につく方、というのが従来のイメージでした。この2つの役職は、中小企業の場合、一人で兼任することも珍しくありません。

ここに、現在の特徴として、「プロジェクトマネージャー」、いわゆる「PM」という役職もWeb業界で定着し、3者の役割を一人で担う方も多くなってきています。このPMは、もともとシステム側のプロジェクト・リーダーにおける役職です。

Webディレクターとの違いとして、

Webディレクター:
クライアントの目的達成を目指した進行管理】
・Webサイトで実現させる目的・目標の達成を第一に、人員の アサインや、スケジュールを管理し、お客様との折衝を行う

プロジェクトマネージャー:
プロジェクトの完遂を目指した進行管理】
・個人の能力を見極めて、プロジェクトメンバーを抽出。 メンバーの育成や、スケジュールを管理し、お客様との折衝を行う

それぞれ、役職で注力すべきGOALと捉える視点が違ってくるのですね。

Webの案件が、ただWebサイトやアプリを作って終わり、という状況ではなくなった今、いかにその企業がWebサイトやアプリを活用し、営業(集客・収益)目的を達成するツールとなるか、考えていかなければならないものとなりました。

皆さんには、自身の今の立場における役職を、ご挨拶とともに共有いただき、それぞれが抱えている「失敗」が目線によって全く変わってくるのを理解できる土台作りを行い、次に進みます。

第二部:講師が体験した失敗談の共有

ここで、東京と京都、それぞれ講師の失敗談の共有に。今記事では、私の失敗談の話を共有します。

私自身、Web担当者として、SEOを中心としたマーケティングやデザインの分野から始まり、Webディレクションをそのなかで身につけていった経緯があります。今回のセミナーでは、そもそもWebディレクションにおける「業務範囲」はどこまでなのかを、皆さんと考えることから、スタートします。

私も、過去にWebディレクションでミスをしてきたことは、多々あります。そのときのタイプを大きく3つに区分すると、

①Webマーケティングの経験が、そのまま「制作ディレクション」に活かせなかった点

1507_seminar_report102

②多種多様な要望に対し、1つ1つ並行作業でやろうとしてしまった点

1507_seminar_report103

③スケジュールが遅れる・やり直しが頻繁に起こる点

1507_seminar_report104

といったことです。

特に③に関しては、「人」が介在することにより、本来であれば「私 ✕ 人数分」のタスク処理とスムーズな進行ができるはずが、逆に、スケジュールの大幅なズレとともに、クオリティの維持、さらにはプロジェクト自体の管理が難しくなるなど、空論では決してうまくいかない事象が起きてしまうのです。

なぜそうなるのでしょう。その原因を、皆さんとワークで考えていく時間にしていきました。

ここからは、次回に続きます。みなさんも、この1週間で「失敗」と捉えてしまう過去の経験を、ぜひ洗い出してみてください。
次回、セミナーの解説からヒントを導き出していきたいと思います。

【参考リンク】『失敗しないホームページ・リニューアルセミナー』の詳細はこちらです!是非一度、ブログの記事の理解を深めるうえで、ページの内容をご覧ください⇒
http://cra.jp/lp/seminar_website_renewal/

Pocket

CRAが運営する就労移行支援事業所 ワークサポートセンターはこちら